忍者ブログ
1・2・3・4と吐き1・2と止め1・2・3・4と吸い1・2と止め……
超能力仙道入門
超能力気功法奥義
[42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

士郎の雑記1章2節
Fate/side story
フェイトsidestory螺湮(ライン)
普通のアーミーナイフ



 顧客として来店した氷室に見せるため、ショーケースからウェンガー社のナイフを取り出した。普通のアーミーナイフだ。
「【魔法カバラー入門】のダガーに関連する記述で気になったのだが……」と氷室が言った。
 穂群原学園図書室の【魔法カバラー入門】を魔導書として素人魔術を楽しんでいるようだ。
 意識の働きを増幅する器物として両刃の剣である必要があるという内容が記述されている。
 確かに、両刃の剣先だと意識を乗せて魔力(エーテル)を操作するのに便利だ。
「このアーミーナイフのような片刃だと無理なのだろうかと疑問を得たのでな」と氷室が言った。
「いや、片刃でも問題なく使える。指先だけでオーラを伸ばすよりマシだ」
 剣として究極まで理想を追求すればセイバーのノウブル・ファンタズムたるエクスカリバーが必要になるが、勝手に投影魔術で複製すると魔術協会が制定した法律に抵触するし、セイバーも怒りそうだ。
「氷室、『八寸の延金』という刀法を知ってるか?」
「小笠原源信斎の真新陰流に伝わる刀法かね」
「基本的にそれと同じだから、方天画戟のような中華風の矛だろうと片刃の日本刀だろうと問題ない。勿論このアーミーナイフでも大丈夫だ」
「商売上手だな。よし買った」
「毎度あり」
 剣気(エーテル)を切っ先で練り上げる『八寸の延金』だが、この刃の延長として光刃を構築する刀法を窮めて限界を突破した先に、多重次元屈折現象を起こす『燕返し』がある。
 刃の延長たる『八寸の延金』も強化魔術に属している。
 俺も今夜、この魔術を修行しよう。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
魔法カバラー入門
魔術‐理論と実践
バーコード
ブログ内検索
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 不老長生の腹式四拍呼吸法 All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]