忍者ブログ
1・2・3・4と吐き1・2と止め1・2・3・4と吸い1・2と止め……
超能力仙道入門
超能力気功法奥義
[39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Fate/side story
フェイトsidestory螺湮(ライン)
ダイアが使ってある



 衛宮邸の食事当番なので遠坂が夕飯を作っていたのだが、急に動きを止めた。もう三分近くフリーズしている。
 横から下手に口出しすると遠坂が怒りそうだが、そろそろ焼いていた肉が焦げ始めそうなので一声かけることにした。
 台所に入ると遠坂が包丁をジッと見つめていた。キレかけてる桜のようだ。俺が怖れをなして早々に立ち去ることを選択しても仕方ないだろう。
 音を立てないように一歩退いたところで遠坂から声がかかった。
「ねえ士郎、この包丁ってダイアが使ってあるのよね?」
「そういう包丁だからな」
 確かに刃の構成材質としてダイアモンド・銀・セラミック・チタン合金ハイブリッドを使用している。
「士郎、悪いけど調理の続き、お願いね」と遠坂が言った。
 豚肉を切り分けていた包丁から血脂を拭い取って自分の部屋に移動した。包丁を持ったままでだ。
 何か天賦の才能による直観(インスピレーション)を得たらしい。
 とりあえず、俺が別の包丁を使って調理を続行し、料理を完成させた。
 皆を呼んで夕食を開始したが、遠坂だけ早々に食事を終えて部屋に戻っていった。
 なにやら魔術の実験を始めたらしい。
 皆が食事を摂り終わり、桜と一緒に後片付けも終えた頃、イリヤがやって来た。
 一瞬、死者が歩いているような猛烈な違和感を得たが、死者の蘇生に並行世界の運営など何らかの魔法が必要だという、得体の知れない経験知が意識の底から浮かび上がると同時にイリヤの存在が世界に馴染んでしまった。
 矛盾を許容して、矛盾のまま胸中に沈めた。
「リンが失敗に懲りず、また魔法の実験を始めたようね」とイリヤが言った。
 魔術じゃなくて魔法の実験か。 魔術協会による学術的な定義だと、科学技術で再現可能な現象を魔術と呼び、不可能な奇跡を再現するなら魔法と呼ぶそうだ。
 しかし、アインツベルン城のように派手な失敗されると困るな。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
魔法カバラー入門
魔術‐理論と実践
バーコード
ブログ内検索
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 不老長生の腹式四拍呼吸法 All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]