忍者ブログ
1・2・3・4と吐き1・2と止め1・2・3・4と吸い1・2と止め……
超能力仙道入門
超能力気功法奥義
[13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

発生の背景

それまでのネット上の小説
インターネット上には元々、小説投稿サイト(トータルクリエーターズ、小説投稿238、作家でごはん、アリの穴など)を拠点としたオンライン小説が存在しており、当時から一般の書き手(アマチュア作家)による投稿(発表)と読み手からの感想・批評が相互に行われてきた。
オンライン小説には、書籍と同様に様々なジャンル(ライトノベル系、純文学系、ボーイズラブ系など)も存在し、良質なものはWEB小説コンテストなどを通じて大手出版社によって書籍化されることもあった。

パソコン(ネット)という媒体の限界
読み手にせよ書き手にせよ、いずれにしてもオンライン小説を活用するのは不便だった。以下の理由が挙げられる。

少なくとも子供たちには高価なはずであるパソコン機器の購入と、親の理解があった上でのネット加入が必要であった。
パソコンを有していない場合は、投稿・閲覧が制限されるため大衆に浸透しない。
機器が重厚であるだけに、それでもなんとかパソコンを所有しネットを繋いでいたとしても、文庫本を片手にするかのように通勤や通学途中・あるいは外出先などで利用することは難しかった。
まとめると、手軽さに欠け印象が薄く、内向的であって大きくメジャー化しない、というのが、それまでのオンライン小説の難点であった。
そんな背景の中で商用基準はともかくも、たとえいたずら書き程度であっても、せっかく書いたオリジナルな創作小説をより多くの人に読ませたい・あるいはそんな作品を読みたいと考えた時に、普及率の高い携帯電話を媒体として活用しようとしたことは、ある意味ごく自然な流れであったと言える。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
魔法カバラー入門
魔術‐理論と実践
バーコード
ブログ内検索
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 不老長生の腹式四拍呼吸法 All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]